先月東京駅で調査撮影したので動画公開しました。
東京駅新幹線調査撮影 2023/4
模型レビューだけでなく、こういうのも動画でやっていく予定です。
といっても、次は模型レビュー(トミックスE2系200系カラー)になりますが…
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつも楽しく拝見しております。ここ数年新幹線を撮影していませんでしたが、私も先日大宮駅に行って撮影してみました。E4系やE2系が減ったり消滅したりしましたが、E7系やW7系の編成で初めて見る編成が増えて結構新鮮でした。私の目的はE3系がE8系が導入されて置き換えられるので記録も勿論ですが、E2系は併結の関係からE3系より先にE5系に置き換えられそうな気がするので。今ではE2系はもう10編成しかなくて、新青森開業のE2系とJ66を除くと普通のE2系1000番台はもう3編成しかないんですね、新しいと思っていたのですが、もう引退は近そうです。ただもしかするとつばさ編成のE3系とE5系の併結が過渡期に見れるのか気人あるところです。
コメント非公開の方へ
非公開にされているので詳細内容は控えさせていただきますが、トミックスE2系200系カラーについてのコメントありがとうございます。レビューの方も製作進めていて件についても扱う予定ですので公開後はぜひご覧いただければと思います。
keio201 様
E2系はまだまだ「つばさ」の相手として見れますが、ずいぶん減りましたよね…J70編成以降はそこまで古くないのですが、「つばさ」がE8系で統一されたら使い道がなくなってしまいますしね…「E8系の増備完了=E3系の引退=E2系の引退」という感じでしょうか。記録するなら今のうち、ですね。
基本的にE2系+E3系とE5系+E8系の組み合わせでE8系が増備されるにしたがって前者が減っていくイメージなんですが、E2系の減りっぷりからするとE3系の相手が不足すると思うので、おっしゃる通り過渡期としてE5系+E3系はあり得ると思います。そうなったらまた記録するまでです(笑)。
こんばんは
動画の方、拝見しました
L65編成についてなんですが、とれいゆやL54編成、L66編成の塗装変更時の初の全検出場から行われてる赤パンタグラフへ変更されてるという点が従来との大きな変化です。
ロゴマークも以前と比べて色が濃くなったほか、ロゴの余白の処理が従来は翼の模様に合わせての処理だったのに対して、今回は余白が広くなってるという違いが出てます。
細かい変化ですが、次に調査する時に参考にしてもらえると幸いです。
Evolution_X_13(3010B_H3) 様
情報提供、ありがとうございます。
先日L65編成の比較的まともな形式写真が撮れまして(23番線を東海道新幹線側から狙えました)、ロゴやパンタを昔の旧塗装と比べたところ、おっしゃるとおりの違いを確認できました。パンタの色は戻さなかった、ということですね。
案外、この違いを再現した製品が出たりして…