大変お待たせしました。昨年の発売からだいぶ経ってしまいましたが、ようやくレビュー公開します。
(ちょっと緊張気味)
トミックス・マイクロエース新幹線200系E編成 比較レビュー
カトー 新幹線300系0番台「のぞみ」レビュー(トミックス・マイクロエースとの比較あり)
今回は…というか今後もそれでやっていくつもりですが、動画でレビューとなりました。ただでさえ「初めて」が多いのに、どちらも比較レビューなのでボリュームが多く、それにしても時間かかったなと(年末年始にかけて忙しかったのもある)。
YouTube動画としてはちょっと長いんですが(200系が約50分、300系が約1時間15分)、内容はいわゆる「紙芝居」ではあるけど、これまでのメインサイト、ブログとはまた違った見せ方ができたと思うし、それでいて当サイトで重視している資料性、情報量重視というコンセプトもうまい具合に落とし込めたかなと思います。
とりあえず、感想をいただければ幸いです。当ブログでも、あちらにでも。
開設したYouTubeのチャンネルは「SpeedSphereJP」となります。
https://www.youtube.com/@SpeedSphereJP今後もレビューやどこかに行ってきた系の内容は原則動画でやっていこうと思います。次はN700S「かもめ」をレビュー予定。なお、カトーのE2系200系カラーはスルーしたのでご了承ください(トミックスを買う予定)。
動画投稿お疲れ様です。
早速レビュー動画の方拝見しまして動画の方にコメントしようと思ったのですが、何故か入力欄が表示されなかったのでこちらの方で…
200系はやっとマトモな丸目ライトの4灯再現技法が確立されたなという感じですね。
同じ丸目ライトの0系は勿論、未だに4灯化の試みのない500系にもこの流れで4灯化の実現がなされるとありがたいのですが…
また、幾つか気になったことで…
・客室窓ガラスパーツのスモーク入りはKATO以外だとTOMIXの400系とE3系で見られます(E3系の比較記事にてその旨記載されておられます)。
E6系では緑ガラスになっているので、ミニ新幹線にはTOMIXも着色する傾向があるようです。
・KATO 300系の検電アンテナは恐らく、300系用に新規製作したものではなく既存のEH800用の静電アンテナを色変えしたものと思われます。
EH800用のグレーのアンテナはASSYパーツがありますが、TOMIXも分売パーツで同形状のアンテナを出しており、こちらの方がKATOのものより薄くて実感的かつ安い上に入数量が多いので、塗装して転用する場合には後者がオススメです。
新天地での今後のご活躍を祈願いたします。
初めまして。
以前からメインサイト及びブログを拝見させていただいております。
実車や他社製品同士の比較、細かな形態差まで網羅した解説等、製品購入の際の参考となり毎度の更新を楽しみにしておりました。
今後はYouTube上での動画で公開との事ですが、願わくばブログにおいての掲載も併せて行なって頂く事は可能でしょうか?
動画はブログ時代と変わらぬ豊富な写真や詳細な解説で参考になりましたが、故に再生時間が1時間を超える大作で時間のある時に腰を据えての試聴となりました。
一方ブログ時代では、例えば通勤途中の電車内での数十分でも自身のペースで文章を読み進める事が出来、日々の通勤時間において楽しみの一つでした。
動画とブログ双方を編集し公開するのに大変な労力を伴うものと察しますが、一つご検討頂ければ幸いです。
デテロニー 様
動画のコメントについては設定ミスってました…現在は入力できるようになっています。
また、ご指摘ありがとうございます(レビューのレビューみたいになってる…)。EH800の件は完全に盲点でした。
動画の修正が容易ではないので、コメント欄に訂正を記入しておきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
おりゅー 様
コメントありがとうございます。
正直なところ、動画化で懸念していた部分ですね…特に300系はちょっとやりすぎたと思っていて、ブログ上でのレビューに比べると動画はどうしても時間的な拘束がありますからね。
ただ、現状は動画とブログの両方で展開するのは当方の能力的に難しいというのが実情です。どちらかでしか選択できない中、しばらく動画でやっていく方針にしていますので、大変心苦しいのですがご要望には添えないかもしれません。
ただし、動画もしばらくは反響を見ながらということもあり、場合によってはブログに戻る可能性はあります。現在はご不便おかけしますが、例えば途中まで見て(どこまで見たか覚えないといけませんが)再開する等していただけたらと思います。また、現在作成中のN700S「かもめ」のレビュー動画は(200系よりも)もう少し短くなる予定です。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
お久しぶりです、長い事更新が無かったので何かあったのかと心配していましたがご無事で何よりです。
まさか、Youtubeに進出しておられていたとは思わず驚きました。
解説音声の無い文字でシンプルな構成でサイトで見てた頃と変わらず・・・それどころか一部映像では動きやアニメーションも使われてて非常に見やすかったです。
(個人的にはその第1回が200系だったのがこっそり嬉しかったり)
今後ものレビューも楽しみにしております。
ちなみに200系のボンネットの四角いフチですが、どうやら機器の搬入口の様でフチが車体色で無い時は恐らくボンネットの搬入口を開けている様です。
(基本的に全般検査で塗装されているようで搬入口を開ける機会が少なくなったのか、リニューアル車でも晩年は見かけることは少なかったです)
それでは、長文失礼しました。
お久しぶりです。
レビュー楽しく拝見させて頂きました。今後もYouTubeでのレビュー継続されるようでしたら、最後に模型の走行動画もあれば動画レビューならではの良さが活きると思いました。もしよろしければご検討下さい。
K21,R21ファン 様
お久しぶりです。
動画ご覧いただき、ありがとうございます。
>個人的にはその第1回が200系だったのがこっそり嬉しかったり
そういえば200系、お好きでしたね(笑)。
200系は初の動画制作だったのでアニメーションなどの試行錯誤が多く、その意味では次の300系の方が若干洗練されているのですが、第1回というのは代えがたいですからね。個人的にも記念的な動画です。
あと、200系の搬入口の情報ありがとうございます。確かに晩年はあまりフチが濃い印象はありませんでした。
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。
Rapid 様
お久しぶりです。
走行動画ですがもとより検討していまして、200系、300系では時期的に断念しましたが、現在制作中のN700S「かもめ」のレビューでは盛り込む予定です。自宅には走らせる環境がない(お座敷になってしまう)のでレンタルレイアウトでの撮影ですが…
今後とも当サイトをよろしくお願いいたします。