fc2ブログ

10年ぶりの九州遠征、20年ぶりの博多総合車両所

タイトル通りなんですが、今回は頭出し・プレビューレベルとだけ。

正直なところ、しばらくブログはまともに更新できなさそうです。トミックス200系E編成もカトー300系もレビュー溜まってる&滞っているしなぁ…今回の遠征も撮れ高は十分なので、メインサイトにある前回の九州遠征レベル以上のレポ書きたい。申し訳ないですが、どれも書く気はあるので気長に待っていただければ幸いです。

今回は3泊4日のスケジュールで、以下のように行動しました。

1日目 500系「こだま」で新大阪→博多乗り通し
2日目 西九州新幹線乗車・撮影
3日目 博多総合車両所イベント・九州新幹線乗車・撮影
4日目 帰りすがら山陽新幹線途中駅で撮り

以下多くは語らず(ホントは語りたい!)、画像のみです。
(2022/10/28画像だけだとさすがにアレなので簡単なコメント追加しました)

202210_Kyushu-01.jpg
一度やってみたかった、500系「こだま」博多まで乗り通し(前回は広島までだった)。

202210_Kyushu-02.jpg
元グリーン車の6号車で。4時間以上の乗車?余裕ですがなにか?なんなら物足りないくらい。

202210_Kyushu-03.jpg
2号車の博多寄り。ここと1号車は来ちゃいけないところに来た気分(汗)。

202210_Kyushu-04.jpg
西九州新幹線N700Sの内装。シートは800系のものに激似。

202210_Kyushu-05.jpg
1日目夜、長崎に到着。鹿児島本線で人身事故があり、本来博多から乗るはずの「リレーかもめ」は新鳥栖から乗ることに。新鳥栖までは九州新幹線。

202210_Kyushu-06.jpg

202210_Kyushu-07.jpg

202210_Kyushu-08.jpg

202210_Kyushu-09.jpg
2日目午前中は長崎駅でひたすらN700S撮影。形式写真、ディテール写真もバッチリで模型レビューも安心!?

202210_Kyushu-10.jpg
諫早駅周辺で屋根上撮影し博多へ。写真は武雄温泉で「リレーかもめ」。往路・復路ともに787系だった。

202210_Kyushu-11.jpg
博多に着いた頃にはすでに夜。

202210_Kyushu-12.jpg
3日目は博多総合車両所のイベント。博多南駅名物の新幹線並び。(車内から撮影)

202210_Kyushu-13.jpg
元「グランドひかり」のダブルデッカー車。今回は展示対象外。

202210_Kyushu-14.jpg
0系は国内唯一の1000番台なので超貴重。実は今回、これを見に(撮りに)来たようなものでして。

202210_Kyushu-15.jpg
500系900番台「WIN350」も健在。

202210_Kyushu-16.jpg
ドクターイエローT5編成。たしか同日に浜松工場でもイベントやってたような?

202210_Kyushu-17.jpg

202210_Kyushu-18.jpg
午後から新鳥栖駅で駅撮り。本当は筑後船小屋で撮りたかったけど今回は時間がなくて。

202210_Kyushu-19.jpg
4日目はまずは左の700系E編成「こだま」で。2列シートの7・8号車が自由席になっているのでラッキーだった。

202210_Kyushu-20.jpg
新下関で500系「こだま」。

202210_Kyushu-21.jpg
なんやかんやで夜になり、広島→新大阪はレア新幹線(?)「みずほ」に乗車。

202210_Kyushu-23.jpg
「みずほ」車内。結構混んでましたね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

友輝

Author:友輝
SpeedSphere管理人
(メインサイト(休止中))

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク