fc2ブログ

トミックス800系2000番台は・・・

3月下旬に買ったものいくつか。ほとんどが焼き直し&再生産とはいえ、今年の3月下旬は結構な新幹線製品ラッシュだったりする。マイクロのA編成も近々出てくるみたいだし。

201703-800-01]
K47編成の装飾なし版は基本セットだけ購入。すでに持っている30周年の先頭車だけ置き換えれば通常運用のK47編成が楽しめるので。持ってないけど、トミックスワールドで発売されたK47編成の限定品の使い道もこれだな。その他の中間車はやむを得ず休車・・・

201703-800-02.jpg
そして買いましたよ800系2000番台。こんなもんに金出したの?なんて言わないで・・・まあ、前回の0&1000番台からいろいろ変化があったようなので。

201703-800-03.jpg
公式サイトでも確認できるが、前回省略されていた車体下部のレタリング・ロゴ・編成番号の印刷はすべて復活した。

201703-800-04.jpg
201703-800-05.jpg
上が前回品の1000番台、下が今回製品2000番台。メインンサイトの実車編を参考にしてほしいが、2000番台、というか今回製品のプロトタイプであるU008編成および、U009編成は一部車両の帯がウエーブ状になっている。いっけん帯の塗装ミスに見えてしまうが実車を忠実に再現した結果である。

201703-800-06.jpg
201703-800-07.jpg
4号車乗務員室窓横のループ、ロゴの配置もU007編成とU008編成以降の差を再現。号車番号や禁煙マークの濃さが新旧で違うが、これは個体差かもしれない。また、今回製品は客用扉上のレタリングがつぶれてしまい、文字としては認識できなくなってしまった。

201703-800-08.jpg
右が今回製品。前面窓下にあるレタリングも復活したし・・・

201703-800-09.jpg
やはり問題だったノーズ部のレタリング・ロゴマークも位置が適正化された。

201703-800-10.jpg
これも実車編を参考いただきたいが、2000番台(U008編成)では4・5車間に架線検測用のセンサーや投光器を装備しているが、さすがにここは省略。このために屋根板新規はあり得ないしU001編成の限定品でもスルーされていた箇所だから、どうしてもというならデカールとかで再現するしか。

201703-800-11.jpg
前回の1000番台の塗装・印刷変更程度の製品なので、当然外幌はないままである。なお、カプラーは通電カプラーだがフックリング式からU字式に変更されている。

その他、造形や塗装(色合いや光沢)など前回製品(1000番台)と同じと考えてよいだろう。本来であれば今回製品の印刷レベルが当然なのであって、前回の手抜きから「改善された」という表現は使いたくないし、0、1000番台はどうしてくれるという気持ちも少なからずあるのだけど、前回より良く(まともに)なっていることは確か。あとは連結部を我慢できるかどうかがポイントかな・・・

コメントの投稿

非公開コメント

No title

レビューありがとうございます。ようやくあるべきレベルに戻った感じですね。
印刷に関してはカトーよりも精緻なのもウリだったのがちょっと気になりますが…連結部がスカスカなのはどうも…どのくらい干渉しないか如何ですが、サードパーティの外幌を使ってでもなんとかしてやりたい気持ちが生まれてきてしまいますね(汗

E4系新塗装

ごぶさたしてます。お元気ですか。
ついにKATOからE4系の新塗装が発表されましたね。トミックスのE4系を結局手放したので、これは素直に嬉しいですが、16連にしようと思うと番号が・・
悩みの種です。

Re: No title

キサロハ 様

2000番台は印刷の位置や数はまともになりましたが、クオリティは若干下がったような気がします(客用扉上のレタリングとか)。それでも水準には達しているかと思いますが・・・

旧製品に通電カプラーを付けてテストしたことがあるんですが、カーブではやはり外幌が引っかかって曲がれませんでした。外幌つけるには最低限通電をあきらめ、TSカプラー化するところからですね。世の中には伸縮カプラーを通電化してしまうような人もいますが、さすがに難易度は高そうです。

Re: E4系新塗装

てらっち 様

お久しぶりです。更新休止している中コメントいただきありがとうございます。

カトーからもE4系新塗装が出ますね。新塗装はP19編成のようなので、旧塗装(P21編成)との併結ならば問題ないですが、新塗装同士だと番号かぶってしまいますね。その点はインレタ選択式のトミックスが有利ですが、まあ細かい表記なので気にしなければ・・・

小情報

最近再生産されたトミックスE4ですが
従来記事通りというかそれ以上の塗装品質の悪さで
全車両中、モールド潰れがなかったのが1両だけ
毛立つほど目に見える大きな埃混入、傷など散々でした
メーカーへ回して1番良いのと交換を頼みましたが、症状は認めたものの塗膜によるモールド潰れは仕様であると

まさか

トミックスから現美新幹線が出ますね。すでにNGIに一部試作品が出ています。内装は従来のままのようですが、これは素直に嬉しいです。自分でやるにはハードルが高かったですし。KATOのE4系もあり、この夏はフトコロが厳しくなりそうです。

Re: 小情報

通りすがり 様

お返事遅くなり申し訳ありません。

私がE4系新塗装は買ったときも品質悪いなと思いましたが、再生産品も改善されていない(むしろ悪くなっている?)ですか。
E4系新塗装は今年に入って再生産のペースが速かったのですが、なんか勘繰ってしまう・・・

情報ありがとうございました。

Re: まさか

てらっち 様

現美が出るとはびっくりしました。もっとも、内装だけでなくボディも新規制作しないようなので、カトーの「とれいゆ」みたいな製品になると思います。とはいえ、おっしゃる通り自力で作るのは大変なので(作ってしまう凄腕な人もいますけどね・・・)、私も購入を考えています。これを許容できるなら、「とれいゆ」も買ってしまおうかな。
プロフィール

友輝

Author:友輝
SpeedSphere管理人
(メインサイト(休止中))

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク