fc2ブログ

トミックス500系「500 TYPE EVA」簡易レポ

201702-500EVA-01.jpg
トミックスの「500TYPE EVA」を買ってきた(久々の新幹線模型購入)。メインサイトは休止しているので詳細なレビューはしないけど簡易レポを。

201702-500EVA-02.jpg
パッケージは特製外箱入りで、昨年夏の銀座松屋で公開されたものと変わらないようだ。カトーのは描き下ろし、こちらは既存絵となるが、個人的にはこちらの方が好き。

201702-500EVA-03.jpg
ウレタンはパンタ車(2・7号車)の位置が3・5号車の位置になっており、編成順に並ばない。2つのブックケースにまたがるならともかく、1つのブックケースに収まる製品で並べられないのはトミックスどころか新幹線模型では初めてではないだろうか。他形式製品の流用でもなさそうだし、そもそも500系V編成は既存のウレタンがあるわけで・・・わざわざ新規ウレタンでこんな収納にしたのなら、控えめに言っても糞レベル。

201702-500EVA-04.jpg
特徴ある派手な塗装は拡大撮影するとややギザギザが目立つが、普通に見る分には問題ないだろう。窓ガラスの編成番号なども印刷済みでインレタは付属しない。V2編成の特徴であるホクロも印刷表現されているが、乗務員室扉下の編成番号は省略されているので、必要なら通常製品のインレタを流用で。なお、ヘッドライトは電球色LEDになっていた。

201702-500EVA-05.jpg
カトーと異なり、山陽新幹線40周年のロゴが付く。ダークブルーの部分はかなりの光沢がある。可動幌も合わせてダークブルーになっているが元のパーツは500系の通常塗装に合わせて分割構成になっていることがわかる。

201702-500EVA-06.jpg
塗装のラインは車体と窓で少し高さが合ってないかな・・・別パーツなので難しいのだろう。上方から見ると窓の引っ込みで補正されていい感じなるようだ。

201702-500EVA-07.jpg
昨年夏に公開された試作品と比べると、弧を描くラインが実車に近くなっていることがわかる。

201702-500EVA-08.jpg
1号車は室内パーツを新規制作。内部をデコるステッカーも付属しており(収納のところの写真に写っている)、窓が埋まっていて車内が見えない1号車なので完全に自己満足の世界だが、筆者はこの手のこだわりは嫌いではない。

また遠征しないと見ることすら叶わない車両だが、編成全体の塗装がカッコいいので買ってしまった。筆者はカトーは買わなかったのだけど、個人的にはこっち買って正解だったなと思う。模型自体は定評ある同社のV編成製品なわけで、収納以外は満足できる製品だと思います!

201702-500EVA-09.jpg
あとは小田急関係だと、500系EVAと同日に買った鉄コレ小田急1900形(左)と、1000形+クヤ31を購入(パーツ取り付けはまだ・・・)。1000形は箱根登山仕様がさらに予約済み。

p.s.毎年行ってここでレポートしていたヨコハマ鉄道模型フェスタは今回はスルーした。だって混んでる割にネタないんだもん・・・

p.s.X-S1(カメラ)に痴呆が始まっていて撮影には苦労した。撮影モード選択が特に狂っていて、A(露出優先)を選んでるのにAUTOモードになったり、設定値ダイヤルのレスポンスが悪かったりと・・・買い換えようにも富士フィルムは後継機出してくれないし。他社の1インチセンサー高倍率機に乗り換えるか、X-S1を修理に出すか。

コメントの投稿

非公開コメント

500系typeEVA

こんばんは。更新お疲れ様です。
私も500系EVA購入しました。昨年実車に乗り、さらにTOMIXから製品化発表されてから発売を心待ちにしておりました。モデルとしては素晴らしい出来なのですが、収納性でまたまたやらかしてしまいましたね・・・(笑)
どうやらウレタンはW編成用のものが使われているようです。これは推測ですけども、補足説明書が添付されているところからW編成用のウレタンを間違って製造してしまい、やむを得ずそれでGOサインを出したとしか思えません。この詰めの甘さがTOMIXの課題ですね。

No title

こんにちは。
TYPE EVAは買ってないのですが、今回の件のほかにN700系Z編成の基本にしろE2系1000番台にしろ、特に新幹線は収納面でやらかすことが多いですね。

話が変わりますが、twitterのほうに画像を上げてるのですが、E4系のP15編成以降に全検明けした編成はロゴマークの余白がかなり改善しているように見えます。1月に全検明けしたP5編成や今月出場したP6編成も改善してました。https://twitter.com/NiigataP21/status/831701286236024832

Re: 500系typeEVA

サンバー 様

さすがに新規ではなく、よく見たらW編成用ですね。おっしゃる通り間違えて作ってしまったんでしょうね。N700系0番台でもやらかしてますし、本当に収納に関しては少しは学習してくれという感じです。

Re: No title

NiigataP21 様

本当に収納はいい加減学習してくれという感じで・・・
E4系の情報ありがとうございます。当たり前ですが、改善後の方が見栄えはいいですね。

No title

こんばんは。
初めまして。

最近Nゲージを始めたばかりの初心者ですが、当サイトを見てかっこいいと思い、TYPE EVAを買ってしまいました。
窓ガラスの印刷ですが、私の買ったものは車体とピタッとあっており、管理人様の写真ほどずれていなかったです。 結構個体差のあるものなのですね。
それよりも、ネットで印刷がはげるという情報を見て、びくびくしています。

あと欲しい新幹線は800系とW7なのですが、EVAに散在してしまったのでしばらくはお預けです。

管理人様の比較サイトも見させていただいたのですが、トミックスの800系を買おうと思っていたところだったので、躊躇してしまいました。
旧製品はとてもよかったのですね。

長々と失礼しました。
これからものぞきに来ます。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: No title

がん 様

当サイトにコメントいただき、ありがとうございます。更新終了してしまっていますが、ちょいちょい覗いていただけるとうれしいです。

EVAはガラスの印刷がやはり難しいのでしょうね。私のはハズレ引いたかも・・・私の所持品は現状問題ないですが、確かに繊細そうな塗装なので扱いには注意した方がいいかもしれません。

800系は造形とかは良いですし、外幌無しと省略された印刷類を妥協できるかどうかですね・・・今度発売になる2000番台は印刷(レタリング類)は改善されたようですが。

Re: TOMIX 800

Max 様

公式見ました。確かにロゴ・レタリングが追加(っていうのかなあ??)されていますね。外幌無しさえ我慢できれば悪くないという感じでしょうか。ただまあ、おっしゃる通り最近の同社の製品は油断ならないのが多いので・・・

どうやら個体差が激しい様ですね、私のは神がかってるほどミリ以下のレベルのズレもありませんでした

Re: タイトルなし

通りすがり 様

> どうやら個体差が激しい様ですね、私のは神がかってるほどミリ以下のレベルのズレもありませんでした
私のも山側は比較的マシな感じではありますが、それでも若干のズレは見られました。ミリ以下のズレもないとなると、かなりの当たりを引かれたのだと思います。貴重な個体だと思うので、ぜひ大事にしてあげてください。
プロフィール

友輝

Author:友輝
SpeedSphere管理人
(メインサイト(休止中))

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク