カトーからE2系1000番台、マイクロエースから300系発売決定
カトーから東北・上越新幹線のE2系1000番台の発売が発表された。
・10-1718 E2系1000番台 新幹線「やまびこ・とき」 6両基本セット 19,800円
・10-1719 E2系1000番台 新幹線「やまびこ・とき」 4両増結セット 9,570円
(税込み表示)
2021年8月発売予定。

J60編成の写真がぱっと見つからなかったのでJ57編成で。
カトーはこれまでもE2系1000番台の製品をいくつか発売しているが、今回発表されたのは「現在の」運用に合わせて製品名や付属ステッカーの内容を変えた、実質再生産である。とはいえ、確かに「はやて」の運用はすでにないし、上越新幹線でも運用されるようになった今、ステッカーの内容を「やまびこ」「なすの」「とき」「たにがわ」に変更するのも、製品名を変えるのも妥当といえるだろう。
模型自体は従来と変わらないが、編成がJ68編成からJ60編成に変更されている。また、基本4両+増結6両というセット構成が基本6両+増結4両に変更されている。
フル編成で揃えると29,370円ということで、従来製品の27,830円よりは若干値上がりしている。ただし、限定品の「全線復旧1番列車」「Suicaペンギンラッピング」は30,800円だったのでそれよりは安い。(いずれも税率10%で計算)
2006年発売の従来製品と大きく変わらないうえ、それ持っているなら特に購入しなくてもよさそうだが、E2系の最新状態を再現したいならいい機会かもしれない。
もう一つの新製品はマイクロエースの300系F編成(JR西日本車)となる。
・A7358 300系新幹線 F8編成 パンタグラフ削減後 基本8両セット 37,510円
・A7359 300系新幹線 F8編成 パンタグラフ削減後 増結8両セット 36,190円
(税込み表示)
発売時期は今のところ未定(年内くらい?)。

こっちはバッチリF8編成の写真があった。 引退直前の2012年3月に撮影したものだが、装飾されなかったF編成を撮ってる人は少なかった。
マイクロエースは2012年6月にシングルアームパンタ交換後の製品をJ61編成(JR東海)、F9編成(JR西日本)の2種類発売していたが、もともと屋根板が別パーツで下枠交差型パンタ時代も想定していたと思われ、久々の300系製品はやはり下枠交差型パンタとなった。そのうち、パンタを削減して2基搭載となったF8編成をプロトタイプとした。なお、今回はJ編成は発売されないようだ。
300系の下枠交差型パンタはトミックスの初期製品には見られたが、フル編成は想定していない時代の製品だけあって形式代用があり、屋根上のケーブルヘッドも途切れる箇所があったりと中途半端な製品だった(メインサイトにレビューあり)。のちに発売されたシングルアームパンタ製品と組み合わせる(一部要加工)ことでフル編成を再現できなくはなかったが、今回発表のマイクロ製品は形式代用なし、屋根上もおそらく完全に再現された決定版になると思われる。また、ヘッドライトも従来製品から改良され、見栄えが良くなることがアナウンスされている。
ある意味「期待された」300系の製品がようやく発売されることになったわけだけど、フル編成で73,700円という価格が・・・25%引きの店で買っても55,275円、しっかしまあ高ぇ(汗)・・・
ちなみに、従来製品(シングルアームパンタ)はフル編成で55,220円(税率10%で計算)、発売時は税率5%だったから今回製品の25%引きよりも安かった。それでも当時はメインサイトで高価だと評したが、今回製品は新規パーツがあるとはいえ尋常じゃない値上がりっぷりである。もっとも、新幹線に限らずマイクロ製品全体が絶賛値上がり中で、理由である中国の人件費ガーは何度も書いているので今更繰り返さないが、前述したカトーE2系の値上げなんか可愛いもんである。ていうか、300系どちらかのセットの値段でE2系フル編成買ってもお釣りがくるレベルだし。
一応、昨年9月発売の100系X1編成大型JRマークは75,900円だったのでそれよりは安くなっているが・・・全然フォローになってなくて草。というわけで、個人的には下枠交差型は期待していたし、レビューも面白そうな製品ですが、さすがに高すぎるのでスルーです(トミックスでやってくれないかな)。
しかしまあ、同じポスターに掲載されている西武3000系(8両)の38,000円もすさまじいな。「Laview」の模型はどうやらマイクロから出るようで、欲しいんだけど品質はともかく価格は不安しかない・・・
p.s.
ブログ更新の遅さを指摘するのは当方に思いっきりブーメランになるけど、模型の発売情報を得ているNGI様が最近更新していないのが気になる。
・10-1718 E2系1000番台 新幹線「やまびこ・とき」 6両基本セット 19,800円
・10-1719 E2系1000番台 新幹線「やまびこ・とき」 4両増結セット 9,570円
(税込み表示)
2021年8月発売予定。

J60編成の写真がぱっと見つからなかったのでJ57編成で。
カトーはこれまでもE2系1000番台の製品をいくつか発売しているが、今回発表されたのは「現在の」運用に合わせて製品名や付属ステッカーの内容を変えた、実質再生産である。とはいえ、確かに「はやて」の運用はすでにないし、上越新幹線でも運用されるようになった今、ステッカーの内容を「やまびこ」「なすの」「とき」「たにがわ」に変更するのも、製品名を変えるのも妥当といえるだろう。
模型自体は従来と変わらないが、編成がJ68編成からJ60編成に変更されている。また、基本4両+増結6両というセット構成が基本6両+増結4両に変更されている。
フル編成で揃えると29,370円ということで、従来製品の27,830円よりは若干値上がりしている。ただし、限定品の「全線復旧1番列車」「Suicaペンギンラッピング」は30,800円だったのでそれよりは安い。(いずれも税率10%で計算)
2006年発売の従来製品と大きく変わらないうえ、それ持っているなら特に購入しなくてもよさそうだが、E2系の最新状態を再現したいならいい機会かもしれない。
もう一つの新製品はマイクロエースの300系F編成(JR西日本車)となる。
・A7358 300系新幹線 F8編成 パンタグラフ削減後 基本8両セット 37,510円
・A7359 300系新幹線 F8編成 パンタグラフ削減後 増結8両セット 36,190円
(税込み表示)
発売時期は今のところ未定(年内くらい?)。

こっちはバッチリF8編成の写真があった。 引退直前の2012年3月に撮影したものだが、装飾されなかったF編成を撮ってる人は少なかった。
マイクロエースは2012年6月にシングルアームパンタ交換後の製品をJ61編成(JR東海)、F9編成(JR西日本)の2種類発売していたが、もともと屋根板が別パーツで下枠交差型パンタ時代も想定していたと思われ、久々の300系製品はやはり下枠交差型パンタとなった。そのうち、パンタを削減して2基搭載となったF8編成をプロトタイプとした。なお、今回はJ編成は発売されないようだ。
300系の下枠交差型パンタはトミックスの初期製品には見られたが、フル編成は想定していない時代の製品だけあって形式代用があり、屋根上のケーブルヘッドも途切れる箇所があったりと中途半端な製品だった(メインサイトにレビューあり)。のちに発売されたシングルアームパンタ製品と組み合わせる(一部要加工)ことでフル編成を再現できなくはなかったが、今回発表のマイクロ製品は形式代用なし、屋根上もおそらく完全に再現された決定版になると思われる。また、ヘッドライトも従来製品から改良され、見栄えが良くなることがアナウンスされている。
ある意味「期待された」300系の製品がようやく発売されることになったわけだけど、フル編成で73,700円という価格が・・・25%引きの店で買っても55,275円、しっかしまあ高ぇ(汗)・・・
ちなみに、従来製品(シングルアームパンタ)はフル編成で55,220円(税率10%で計算)、発売時は税率5%だったから今回製品の25%引きよりも安かった。それでも当時はメインサイトで高価だと評したが、今回製品は新規パーツがあるとはいえ尋常じゃない値上がりっぷりである。もっとも、新幹線に限らずマイクロ製品全体が絶賛値上がり中で、理由である中国の人件費ガーは何度も書いているので今更繰り返さないが、前述したカトーE2系の値上げなんか可愛いもんである。ていうか、300系どちらかのセットの値段でE2系フル編成買ってもお釣りがくるレベルだし。
一応、昨年9月発売の100系X1編成大型JRマークは75,900円だったのでそれよりは安くなっているが・・・全然フォローになってなくて草。というわけで、個人的には下枠交差型は期待していたし、レビューも面白そうな製品ですが、さすがに高すぎるのでスルーです(トミックスでやってくれないかな)。
しかしまあ、同じポスターに掲載されている西武3000系(8両)の38,000円もすさまじいな。「Laview」の模型はどうやらマイクロから出るようで、欲しいんだけど品質はともかく価格は不安しかない・・・
p.s.
ブログ更新の遅さを指摘するのは当方に思いっきりブーメランになるけど、模型の発売情報を得ているNGI様が最近更新していないのが気になる。