fc2ブログ

トミックス 300系3000番台(F編成)後期型レビュー

2018年1月、トミックスより300系3000番台(F編成)後期型が発売された。

・98659 JR 300-3000系東海道・山陽新幹線(後期型)基本セット 17,600円
・98660 JR 300-3000系東海道・山陽新幹線(後期型)増結セットA 7,300円
・98661 JR 300-3000系東海道・山陽新幹線(後期型)増結セットB 15,400円


Tomix300F6-9-01.jpg

トミックスの300系のうち、JR西日本所有・F編成の製品は2012年3月に限定品として16両フル編成のセットが発売されていたが、当時の前期型(F1~5編成のプラグドア仕様)に対し、今回は後期型(F6~9編成の引き戸仕様)となっている。JR東海のJ編成製品も前期型から後期型に移行していったが、F編成も同様の流れとなった。

今回も300系従来製品のバリエーションでしかなく、個人的にはメインサイトで語り尽くしてしまったので改めて書くことは少ないのだけど、それでもちょっとだけ。

Tomix300F6-9-02.jpg
基本セットと増結セットBはブックケース、増結セットAは紙パック+発泡スチロールの簡易ケース。0系やE7系でも見られたが内部は単品ケース×4になっている。今回は特にやらかしはなく、従来通り16両すべてがブックケースに収納できる。

Tomix300F6-9-03.jpg
Tomix300F6-9-04.jpg
上段が従来製品(F編成限定品)、下段が今回製品。客用扉が車体とツライチのプラグドアから段差のある引き戸に変更されていることがわかる。塗装はほとんど差はないが(下段は少し露出が上がってしまった)、JRマークは今回製品は少々小さくなったようだ。F編成特有のジャッキ穴が■の印刷表現であるのは今回製品も変わらない。

インレタはF6~9編成すべて収録されている。ちなみに限定品の前期型ではF2編成以外の4編成が収録されていた。

Tomix300F6-9-05.jpg
右が今回製品。前面窓ガラスは「ありがとう300系」と同様にスモークがかかっている。J編成後期型については持ってないので確認できないが、たぶんスモークガラスだろう。

Tomix300F6-9-06.jpg
通電カプラーは従来のフック・リング式(左)からフック・U字式(右)に変更。最近のトミックス新幹線の傾向に漏れず、300系にも採用されることになった。

今回はここまで。次は3月のE5・E6系狙いだけど、これもバリエーションだからあまり書くことなさそう・・・
プロフィール

友輝

Author:友輝
SpeedSphere管理人
(メインサイト(休止中))

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク