来年もよいお年を
トミックスE5系をアーカイブにアップし、「模型の概要」も併せて加筆・修正しました。年内のメインサイト(このブログも)の更新はとりあえず終了し、来年はE5系の本レビュー記事に取りかかる予定です。春にはE7系が控えているので、あまりのんびりしていられないけど・・・
E7系といえば、4月予定でカトーからも出るようです。
E7系北陸新幹線
・10-1221 基本セット(3両)
・10-1222 増結セットA(3両)
・10-1223 増結セットB(6両)
プロトタイプはF1編成で、トミックス限定品と完全にかぶり。基本3+増結3+増結6というセット構成はトミックスと同じながら含まれる号車は異なっていて、動力車の位置はこちらの方がよさそうな気が(カトー7号車、トミックス3号車)。
予定通りならトミックスは3月なのでガチ競作。それまでにE5系のレビュー終わらせておかないとヤバいですな。メインサイトの予定表に反映済みですが金額は悩んだ末、消費税↑後で表記しました。
さて、新幹線模型が豊作だった2013年に書いた記事を振り返って見ると、
・トミックス E5系「はやぶさ」(プレビュー)
・トミックス N700A
・マイクロエース 922形・922形10番台
・カトー N700A
・トミックス E6系「スーパーこまち」
・マイクロエースE926形「East-i」
・トミックス200系(リニューアル車)
・カトーE6系「スーパーこまち」
・トミックス200系「大宮開業30周年記念号」・トミックス800系0・1000番台
上記に加え、E2系、E4系をアーカイブに追加して東北系コンプというあたりですね。後半けっこうgdgdだったとはいえ(汗)、我ながらけっこう書いたなと思います。E1系朱鷺雛とか200系ピンストライプといった、スルーした製品もあるわけで、どんだけ発売されたんだと。
もっとも、その反動(?)で来年の発売予定品が今のところE7系くらいしかなくなってしまいましたが・・・それでも、まだまだネタは出てくるんでしょう。出なければ出ないで、まだレビューしていない形式・製品はたくさんあるわけですが・・・来年は久々に小田急モノもあるし。やれる範囲でなんとかやってみたいと思います。
読者の皆様方へ、ありがとうございました。来年もまた、当サイトをよろしくお願いいたします。
E7系といえば、4月予定でカトーからも出るようです。
E7系北陸新幹線
・10-1221 基本セット(3両)
・10-1222 増結セットA(3両)
・10-1223 増結セットB(6両)
プロトタイプはF1編成で、トミックス限定品と完全にかぶり。基本3+増結3+増結6というセット構成はトミックスと同じながら含まれる号車は異なっていて、動力車の位置はこちらの方がよさそうな気が(カトー7号車、トミックス3号車)。
予定通りならトミックスは3月なのでガチ競作。それまでにE5系のレビュー終わらせておかないとヤバいですな。メインサイトの予定表に反映済みですが金額は悩んだ末、消費税↑後で表記しました。
さて、新幹線模型が豊作だった2013年に書いた記事を振り返って見ると、
・トミックス E5系「はやぶさ」(プレビュー)
・トミックス N700A
・マイクロエース 922形・922形10番台
・カトー N700A
・トミックス E6系「スーパーこまち」
・マイクロエースE926形「East-i」
・トミックス200系(リニューアル車)
・カトーE6系「スーパーこまち」
・トミックス200系「大宮開業30周年記念号」・トミックス800系0・1000番台
上記に加え、E2系、E4系をアーカイブに追加して東北系コンプというあたりですね。後半けっこうgdgdだったとはいえ(汗)、我ながらけっこう書いたなと思います。E1系朱鷺雛とか200系ピンストライプといった、スルーした製品もあるわけで、どんだけ発売されたんだと。
もっとも、その反動(?)で来年の発売予定品が今のところE7系くらいしかなくなってしまいましたが・・・それでも、まだまだネタは出てくるんでしょう。出なければ出ないで、まだレビューしていない形式・製品はたくさんあるわけですが・・・来年は久々に小田急モノもあるし。やれる範囲でなんとかやってみたいと思います。
読者の皆様方へ、ありがとうございました。来年もまた、当サイトをよろしくお願いいたします。