fc2ブログ

GRADIUS ULTIMATE COLLECTION

「はやぶさ」「さくら」の模型のために節約せやならんのに・・・


gracd01.jpg
「GRADIUS ULTIMATE COLLECTION」
こんなんあかんやろwww

コナミのシューティングゲーム「グラディウス」は1985年に登場し、現在に至るまで多数の続編、派生作、さまざまなプラットフォームへの移植が行われた、横スクロール型シューティングの一大シリーズ。

初めて見たときのインパクトは図りしれず、筆者がハマったゲームのひとつであり、現在でも熱狂的支持のシリーズでもある。関連作もほとんどプレイしている(最新作の「リバース」はWii持ってないんで未プレイだが・・・)。筆者は「コナミのシューティングゲーム」のファンでもあるが、すべてはこのゲームに起因しているといっても過言ではないし、現在は静態保存中のパソコン「X68000」だって、このゲームなくして買うことはなかっただろう(初代機に「グラディウス」が付属していた)。

「グラディウス」シリーズは音楽的な評価も高くサントラCDも発売実績多数だが、「シリーズ作品全部入り」として発売されたのが当CDBOXである。もともとこういうの出てほしいと思っていたが、1月には発売されていたとのことで(Youtubeで知った)、早速買ってしまった。というか、筆者に買うなという方が無理である(模型も買うので安心して・・・?)。

gracd02.jpg
スペックは8枚組+ブックレットで12,600円、コナミのWeb通販サイト「コナミスタイル」限定販売。メジャーナンバーのオリジナル版から各機種移植版だけでなく、「BIMANI」シリーズや「ラブプラス」といった他作品でも使われたグラディウスの曲はすべて収録という凝りよう。携帯アプリ版や国産オールドPC版、「ソーラーアサルト」といったCD初収録の作品や、CD化されたものの品薄でプレミア化している「グラディウス外伝」も収録されている。ただし、ゲームボーイアドバンスで発売された「グラディウス・ジェネレーション」は諸事情により未収録である(これについては別記事で触れたい)。

筆者個人としては、過去発売のCDを所有しているなど今さらな曲もあるにはあるし、ほとんどの曲は1回聴いて終わりという程度かもしれない。でも、そういう問題ではないのだ

この手の商品は曲の出来不出来は関係なく、「全部入り」というだけで価値がある。極端な話、中身を聴かなくても持ってるだけで幸せになれるような、音楽CDというよりファン向けのコレクションアイテムという性質のものなのだから(初収録の曲もあるので、観賞用としても使えるとは思うが)。

ひとつ残念なのは、「沙羅曼蛇」シリーズ入れてもよかったんじゃない?という点。一応あれもグラディウスの正式シリーズのはずなので。「沙羅曼蛇」も移植作・シリーズ作はあるがそれほど多くなく、おそらくCDをあと2枚も追加すれば収まったのではないかと思う。ただ、そうなると「パロディウス」シリーズをどうするのかという問題もあるので、難しかったのかもしれない。「パロディウス」シリーズのCDBOXともども、今後のフォローを待ちたい。

20年以上続いていて、シリーズ作が多いゲームはこういう企画が成り立つ。筆者はこんなのも買ってたりするしね。
gracd03.jpg
これらはもうね、家宝ですよ家宝

他にもこういう企画を期待したいが、コナミには「ツインビー」、「サンダークロス」、「A-JAX」、「ゼクセクス」といった名曲を有するシューティングゲームがまだまだたくさんある。これらも「コナミ・シューティング・コレクション」とかいったCDBOXになったら、速攻で買ってしまうんだろうな。
プロフィール

友輝

Author:友輝
SpeedSphere管理人
(メインサイト(休止中))

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク